イソトレチノイン内服治療の完全ガイド:ニキビの効果、副作用、治療の流れ|アルバアレルギークリニック ~札幌市南区の美容皮膚科|アルバアレルギークリニック札幌

News お知らせ

ブログ

イソトレチノイン内服治療の完全ガイド:ニキビの効果、副作用、治療の流れ|アルバアレルギークリニック

イソトレチノイン内服治療の完全ガイド:ニキビの効果、副作用、治療の流れ|アルバアレルギークリニック

イソトレチノイン内服薬の基本的な理解

イソトレチノインは、主に重症のニキビ(尋常性ざ瘡)の治療に使用される内服薬です。この薬は、ビタミンA誘導体であり、皮脂腺の働きを抑え、皮脂の分泌を減少させる作用があります。その結果、炎症を抑え、ニキビを改善する効果が期待できます。イソトレチノインは国内未承認薬であり、医師が薬の使用を判断した上で、リスク・副作用や自由診療(保険適用外)等について患者さんに説明し、理解を得た上で治療を進めることが必要です。

イソトレチノインの作用メカニズム

イソトレチノインは、体内でビタミンAに変換され、皮膚のターンオーバーを正常化し、皮脂腺の働きを調整することで、ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を抑えます。また、抗炎症作用を持ち、すでに発症しているニキビに対しても有効です。これにより、皮膚の状態が改善され、炎症やニキビの発生を防ぐことができます。

他の治療法との違い

イソトレチノインは、通常の外用薬や抗生物質では効果が得られない場合の最後の手段として使用されます。これらの薬剤は、皮膚表面での症状を一時的に改善することが多いですが、イソトレチノインは体内で働きかけるため、根本的な改善が期待できます。特に、重症のニキビや、他の治療法で効果が見られない患者さんにとって、有効な治療法として広く認識されています。

イソトレチノイン内服薬の治療対象と適応症

イソトレチノイン内服薬の治療対象

イソトレチノインは、通常の外用薬や抗生物質では改善が困難な重症のニキビ、例えば膿疱性ニキビや嚢胞性ニキビなどの治療に使われます。イソトレチノイン内服薬は未承認薬であるため、医師によるカウンセリングを受けて、治療のメリットとリスク・副作用を十分に理解した上で治療を始めることが重要です。


アルバアレルギークリニック札幌はニキビ治療に関して深い知識と豊富な実績があり、患者さん一人一人に適した治療法を提案しています。

治療対象となるニキビ

イソトレチノイン内服薬は、以下のような重症ニキビの患者さんに使用されることが一般的です。

  • 膿疱性ニキビ:毛穴の周囲に膿が溜まっているニキビ
  • 嚢胞性ニキビ:膿疱性ニキビよりも、皮膚の深いところに膿疱(膿の袋)が形成されるニキビ
  • その他のニキビ:外用薬や抗生物質を試しても改善しないニキビ

アルバアレルギークリニック札幌はニキビ治療に関して深い知識と豊富な実績があり、患者さんの病歴やニキビの状態を把握した上で、イソトレチノインを使った治療が適切であるかを検討、判断します。

イソトレチノイン内服薬による治療を検討すべきケース

イソトレチノインは、すべてのニキビに推奨される治療法ではありません。特に次のようなケースに、トレチノインの使用を検討します。

  • ニキビが広範囲に広がっている
  • 長期間にわたるニキビの治療歴があり、他に治療法がない
  • ニキビが進行している(膿疱性ニキビ、嚢胞性ニキビ)

アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんに対して初回の診察時に、イソトレチノイン内服治療が必要かどうかを慎重に判断します。その上で、治療開始の前に患者さんに十分な説明とカウンセリングを行います。

イソトレチノイン治療の流れとの内服薬の効果的な使用方法

アルバアレルギークリニック札幌でのイソトレチノイン治療の流れ

アルバアレルギークリニック札幌でイソトレチノイン内服治療を行う場合、まずは医師による詳しい診察が行われます。診察時には、ニキビの状態、過去の治療歴、健康状態についてしっかりと把握し、血液検査の結果と皮膚の状態を確認します。この段階で、イソトレチノインが適切な治療法かどうかを判断します。

その後、患者さんにはイソトレチノイン内服薬のリスクと副作用、服用スケジュール、必要な注意点、そして治療中に避けるべきこと(例えば、日光への過度な曝露など)を説明し、理解が得られたら、治療計画が立てられます。

イソトレチノイン内服薬は、重症ニキビに高い効果が期待できますが、未承認の医薬品であるため、慎重に使用するべき医薬品です。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さん一人一人に合わせた治療を提供し、安全かつ効果的な治療の実現を目指しています。治療を受ける前には、十分なカウンセリングを受け、治療の進行に不安があれば、医師にいつでも相談できる体制が整っています。

イソトレチノイン内服薬の用法用量と服用期間

イソトレチノイン内服薬は、適切に使用することでその効果を十分に引き出すことができます。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さん一人一人に合わせた指導と治療を行っています。基本的な服用方法について説明します。

イソトレチノインの服用量は、患者さんの体重やニキビの状態に応じて個別に決定されます。通常、1日1回、食後に服用します。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの治療開始時に、適した服用スケジュールを提案し、治療効果を高めるために定期的に診察を行います。

治療開始時は服用量を少なめに設定し、経過を見ながら増量することがあります。治療期間は通常、4〜6ヶ月・通院回数は通常4~6回ですが、患者さんによって異なるため、個別のフォローアップを行います。

治療の進行と効果の確認

イソトレチノイン内服を開始した後、薬の効果が現れるまで数週間から数ヶ月がかかることがあります。最初の1ヶ月では、皮膚の乾燥や赤みなどの副作用が現れることもありますが、これは治療の過程で一時的なものであることが多いです。アルバアレルギークリニック札幌では、定期的に診察を行い、皮膚の状態や副作用の有無を確認しながら治療を進めます。

定期的なフォローアップと治療の調整

イソトレチノイン内服の効果を十分に引き出すためには、定期的なフォローアップが欠かせません。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの状態に応じて、1ヶ月から2ヶ月ごとに診察を行い、治療効果や副作用の有無をチェックします。この定期的な診察によって、治療の進行をスムーズに管理し、患者さんが安心して治療を続けられるようにしています。

治療中に患者さんが不安や疑問を感じたときには、適宜対応し、医師との密な連携をしっかり保ちながら、治療の進行をサポートします。

イソトレチノイン内服治療中のリスク・副作用とその対策

イソトレチノイン内服中に起こるリスク・副作用

イソトレチノイン内服治療は、高い効果が期待できる一方で、副作用についても知っておく必要があります。副作用はすべての患者さんに現れるわけではなく、また効きすぎによる乾燥以外は非常に珍しいです。

現れた場合も量を調整し治療を続ける中で改善することが多いです。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんに対して治療開始前に副作用の説明を十分に行い、副作用が出たときには早期に対応できるようにしています。

よく見られるリスク・副作用

イソトレチノイン内服中に多くの患者さんに見られるリスク・副作用には、次のようなものがあります。

  • 皮膚の乾燥:副作用というか皮脂を抑制するので最も一般的です。日本人は飲みなれていないので、効きすぎで唇や顔、体全体が乾燥することがあります。乾燥がひどくなると、皮膚がかゆくなったり、ひび割れが生じたりするため、医師が量を調整する短期間の薬剤の使用で改善します。
  • 唇のひび割れ:同様に唇が乾燥してひび割れやかさつきが起こりやすくなります。保湿クリームやリップクリームの使用を推奨します。
  • 目の乾燥:目が乾燥することがあり、コンタクトレンズを使用している方は特に注意が必要ですが、非常に珍しいです。人工涙液を使うことで症状を軽減することができますが、内服量を調整します。

重篤なリスク・副作用とその対応

イソトレチノイン内服治療では、まれに重篤な副作用が発生することがありますが、これらは注意深く管理することで対処が可能です。重篤な副作用に以下のものがあります。

  • 肝機能の異常:まれに肝機能の数値に異常値が出ることがあるため、定期的に血液検査を行い、肝機能をチェックする場合もあります。異常が見つかった場合、服用を中止することもありますが、当院の場合には中止したケース・終了後まで異常値が続いた方はなく、内服継続いたします。
  • 高コレステロールや中性脂肪の上昇:イソトレチノインは脂質の値に影響を与えることがあり、血液検査で異常が見られた場合には内服量の調整が必要です。
  • 精神的な変化:精神科クリニックに通院している場合、まれに気分の変動やうつ症状を引き起こすことがあります。治療中に精神的な不調を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。
  • 催奇形性:流産、胎児奇形、死産などのリスクがあるため、服用中および服用終了後は、男女ともに治療中に加えて前後の1ヶ月間(6カ月内服の場合、合計8か月)避妊する必要があります。

リスク・副作用軽減のために治療中に避けるべきこと

治療を開始するにあたり、リスク・副作用を軽減するために以下のことを患者さんにお伝えしています。

  • 日焼け:イソトレチノイン服用中は皮膚が敏感になるため、日焼け止めをこまめに使用し、外出時は帽子や長袖を着用するなど、紫外線対策を徹底しましょう
  • アルコールの過度な摂取:アルコールを飲みすぎると肝障害が起こりやすくなるため、治療中は過度なアルコール摂取は控えてください。
  • 皮膚の過剰な乾燥:イソトレチノインを服用中は普段よりも皮膚が乾燥するため、保湿剤を積極的に使用して、乾燥を防ぐことが大切です。乾燥がひどくなると、かゆみや赤みが強くなることがあります。

アルバアレルギークリニック札幌では、治療開始前にこれらの注意点を詳しく説明し、治療中もサポートを行います。

イソトレチノイン治療後の経過

イソトレチノイン治療後の経過

治療が終了した後も個人差はあるものの、しばらくは肌の状態が安定しないことがあり、アフターケアが非常に重要です。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの治療後のフォローアップをしっかりと行い、継続的なサポートを提供しています。

治療後の肌の変化

イソトレチノイン治療によりニキビは改善されますが、治療の最初は肌がしばらく乾燥しやすい状態が続くことがあります。しかし時間とともに皮脂分泌が正常に戻り、肌が安定してきます。また、ニキビが改善した後には、毛穴の目立ちや肌のきめ細かさが改善されることが多いです。このようなことからアルバアレルギークリニック札幌では、治療後も経過観察を行います。

限定解除情報はこちら

【診療内容:自費診療】

左:治療前、右:イソトレチノイン内服4ヵ月時点

イソトレチノインを内服して、ニキビの治療、ニキビが出にくい体質を目指します。

【費用】

イソトレチノイン:

通常価格:22,000円(税別)

【主な副作用とリスク】

・肝機能障害、関節痛、脱毛、鬱、胎児の催奇形性など。内服中は避妊が必要です。

※症状の出方や治癒経過には個人差がございます。

・参照:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.htm

【未承認薬であることの明示】

日本国内では未承認薬となります。

【入手経路等の明示】

当院医師が治療として、ベトナムから輸入しています。

【同一成分、同一性能の国内承認医薬品の有無】

日本国内にはありません。

【諸外国における安全性等に係る情報の開示】

・米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国では承認されています。

・肝機能障害、関節痛、脱毛、鬱、胎児の催奇形性などの副作用のリスクがあります。内服中は避妊が必要です。

【公的救済制度適用】

公的救済制度適用はありません。

治療後の継続的なセルフケア

イソトレチノイン治療後も、肌を健康に保つためには継続的なケアが必要です。アルバアレルギークリニック札幌は、治療終了後も肌の保湿や紫外線対策の重要性を患者さんに伝え、日常的なスキンケアをサポートしています。以下は、治療後のスキンケアで注意すべき事項です。

  • 保湿:治療後の乾燥を防ぐために、保湿剤をこまめに使用する
  • 日焼け止めの使用:治療後は日焼け止めを使って、紫外線対策を徹底する
  • 刺激を避ける:肌に合わない化粧品やスクラブなど、刺激が強い製品は避ける

イソトレチノイン治療後の再発予防

イソトレチノイン治療後は、ニキビができなくなるわけではなく、治療後に軽度のニキビができることもあります。再発を防ぐためには、生活習慣の見直しやスキンケアを継続することが必要です。特に、食生活やストレス管理がニキビの再発に影響を与えるため、生活全般に注意を払いましょう。

イソトレチノイン治療後の経過は、患者さんによって異なりますが、治療終了後も適切なアフターケアを行うことで、効果を持続させ、再発を防ぐことができます。アルバアレルギークリニック札幌では、治療後のフォローアップを継続的に行い、患者さんの健康的な肌作りをサポートします。治療後も安心して過ごせるよう、必要に応じたアドバイスとサポートを提供しています。

イソトレチノイン内服治療の費用と保険適用

イソトレチノイン内服治療の費用について

イソトレチノイン内服治療は、高い効果が期待できる治療法ですが、治療を行う際の費用についても理解しておくことが重要です。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんに治療費用について事前に明確に説明し、納得した上で治療を進めることを大切にしています。

治療費用の概要

イソトレチノイン治療の費用は、薬代に加えて診察料や検査料が含まれます。治療期間は患者さんによって異なりますが、一般的には4ヶ月から6ヶ月の期間が必要となります。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんが安心して治療を受けられるように、治療費用を事前にご説明しております。

保険適用について

イソトレチノイン内服治療は、自費診療となります。保険適用外の治療となるため、治療費は全額自己負担となります。アルバアレルギークリニック札幌では、治療前に費用について十分な説明を行い、患者さんが納得した上で治療を開始します。

治療費用の支払い方法

治療費用の支払い方法は、アルバアレルギークリニック札幌では、クレジットカードのみのご対応となります。

支払いに関する相談

治療費用について不安がある場合は、事前にクリニックに相談することをお勧めします。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの状況に応じたアドバイスを提供しています。治療に入る前に、費用について不明点があれば、遠慮なく相談してください。事前相談により、納得した上で治療を進めることができます。

イソトレチノイン内服治療を受ける前に知っておくべきこと

イソトレチノイン内服治療を受ける前に

アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんに治療を受ける際の注意点を事前に説明し、治療の進行がスムーズに進むようサポートしています。ここでは、治療を受ける前に知っておくべき重要な情報を紹介します。

初診時の診察と検査

治療を開始する前に、まずは医師による診察が行われます。診察では、ニキビの状態を確認し、イソトレチノイン内服が適切かどうかを判断します。また、治療に際しては血液検査が必要です。特に肝機能や脂質のチェック、妊娠の有無などが確認されます。これらの検査は、イソトレチノインが体に与える影響を把握するために不可欠です。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんに十分な説明を行い、治療開始前に必要な検査を実施します。

妊娠中と授乳中の服用は禁忌

イソトレチノインは、妊娠中や授乳中の女性には使用できません。妊娠中の使用は、胎児に重大な影響を与える可能性があるため、必ず治療前に妊娠検査を行い、妊娠していないことを確認します。また、治療中に加えその前後1ヶ月間は妊娠しないよう避妊が必要です。授乳中の方も、イソトレチノインは乳汁に分泌される可能性があるため、治療開始前に医師に相談してください。

服用前の生活習慣の確認

イソトレチノイン内服治療を行う前に、患者さんの生活習慣もチェックします。治療中は、アルコールの摂取を控えることが推奨されます。アルコールは肝臓に負担をかける可能性があり、イソトレチノインとの相性が良くないためです。また、治療中に食生活の改善や十分な睡眠をとることも大切です。アルバアレルギークリニックでは、治療に向けて生活習慣のアドバイスも行っています。

治療の開始と継続

イソトレチノイン内服治療は、医師の指導のもとで行います。治療開始後は、定期的に診察を受け、治療の進行状況や副作用の有無を確認します。アルバアレルギークリニック札幌では、治療が順調に進むようにサポートし、患者さんが不安を感じずに治療を続けられるよう、定期的なフォローアップを提供します。

他の治療法との併用

イソトレチノイン内服治療を行う際、他の治療法との併用が必要になることもあります。例えば、皮膚の乾燥がひどくなるため、保湿剤や外用薬との併用が推奨されることがあります。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの症状に応じて最適な治療法を提案し、治療を進めていきます。

イソトレチノイン治療のまとめ

イソトレチノイン治療の総括

イソトレチノイン治療は、重症ニキビや膿疱性ニキビ、嚢胞性ニキビの改善に高い効果が期待できる治療法ですが、治療を進めるにあたっては、副作用への対応や治療後のアフターケアが重要です。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さん一人一人に合わせた治療を提供し、安全に配慮しかつ効果的な治療を進めています。

イソトレチノイン治療の効果と治療後の経過

イソトレチノイン治療は4〜6ヶ月(通院回数通常4~6回)で終わりますが、その後もアフターケアをしっかりと行い肌の様子を観察することが重要です。治療後の経過には個人差がありますが、皮脂の分泌が正常化し、肌に落ち着きが戻ります。適切なケアによりニキビの再発を防ぐことができると、きれいな肌が維持できるでしょう。アルバアレルギークリニック札幌では、治療後のフォローアップも行い、必要に応じてサポートを続けています。

治療の準備と確認

イソトレチノイン治療を開始する前には、必要な検査や診察を受けることが不可欠です。特に妊娠中や授乳中の方への使用は禁止されているため、治療開始前に十分な説明と確認が行われます。アルバアレルギークリニック札幌では、治療の進行に際して患者さんと密に連携し、心配事や疑問があればすぐに相談できる体制を整えています。
患者さんは治療を受ける前に、治療方法やリスク・副作用、費用、スケジュールについて十分に理解し、納得した上で治療を始めることが大切です。

副作用とその管理

イソトレチノイン治療には副作用が伴うことがありますが、アルバアレルギークリニック札幌では、定期的な診察を通じて副作用を早期に発見し、適切に対応します。副作用には乾燥や唇のひび割れ、目の乾燥などがあり、これらを軽減するために保湿や目薬、リップクリームの使用を患者さんに推奨しています。治療を受ける際には、患者さんが副作用に関して不安を感じないよう、医師がしっかりと説明し、サポートしています。

イソトレチノイン治療は、ニキビを根本的に改善するための強力な治療法ですが、治療後も生活習慣やスキンケアを見直し、しっかりと適切なケアを行うことが、長期的な効果に繋がります。治療後はフォローアップとして定期的に医師の診察を受けながら、健康的な肌を維持するためのアドバイスを受けることを推奨します。アルバアレルギークリニック札幌では、患者さんの肌の健康をサポートするために、治療後のケアも含めた継続的な支援を行っています。

イソトレチノイン内服薬について

  • 未承認医薬品等:この治療で使用されるイソトレチノインは、医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です
  • 入手経路等:当院で使用しているイソトレチノインは、ベトナムから個人輸入しています    ※個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください
  • 諸外国における安全性等に係る情報:米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国では承認されています
  • 肝機能障害、関節痛、脱毛、鬱、胎児の催奇形性などの副作用のリスクがあります。内服中は避妊が必要です
  • 医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
Back

診療案内・アクセス

診療時間
  • 平 日
  • 09:00〜12:00(最終受付 11:40)
  • 14:00〜17:30(最終受付 17:10)
  • 土 曜
  • 13:00〜17:30(最終受付 17:10)

※セキュリティのため、最終受付時間後のドアの開閉は
警報が作動することがあります。

休診日
祝日・月曜・日曜
所在地
北海道札幌市南区澄川6条3丁目2番37号
※共用駐車場 65台 Google Map

治すことを本気で目指しています。
お気軽にご相談ください。

LINE相談 WEB予約
AIに質問する