札幌市南区でニキビ・赤みに悩む方へ|アルバアレルギークリニックのレーザーフェイシャル ~札幌市南区の美容皮膚科|アルバアレルギークリニック札幌

News お知らせ

ブログ

札幌市南区でニキビ・赤みに悩む方へ|アルバアレルギークリニックのレーザーフェイシャル

札幌市南区でニキビ・赤みに悩む方へ|アルバアレルギークリニックのレーザーフェイシャル

なぜニキビは治ってもまたできるの?肌のメカニズムを解説

皮脂の分泌と毛穴の関係

「しっかり洗顔しているのに、また同じ場所にニキビができてしまう」

そんな経験はありませんか?実は、ニキビは皮脂と毛穴の関係が深くかかわっています

私たちの肌は、皮脂を分泌することでうるおいを保ち、外からの刺激から守られています。
しかし、ホルモンバランスの変化やストレス、睡眠不足などが続くと、皮脂の分泌が増えすぎてしまい、毛穴の出口が角質でふさがれてしまうことがあります。

この状態になると、毛穴の中に皮脂がたまり、アクネ菌が増殖。
それが炎症を引き起こし、赤く腫れたニキビへと進行します。
つまり、「毛穴の詰まり」こそが、繰り返すニキビの始まりなのです。

肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が乱れるとニキビが悪化

肌は一定の周期で新しい細胞に入れ替わる「ターンオーバー」という仕組みを持っています。
このサイクルが整っていると、古い角質が自然に剥がれ落ち、毛穴も清潔に保たれます。
ところが、生活リズムの乱れや乾燥、紫外線ダメージなどでターンオーバーが乱れると、古い角質が残って毛穴をふさぎ、皮脂が詰まりやすい状態になります。

炎症を繰り返すと、肌のバリア機能が弱まり、赤みや色素沈着が残ることもあります。
このように、肌の生まれ変わりの乱れが“治ってもまたできる”原因になるのです。

医師が見る「ニキビができやすい肌」とは

ニキビの原因は一人ひとり異なり、皮脂の分泌量、生活習慣、ホルモンの影響などが複雑に関係しています。
そのため、同じケアを続けてもなかなか改善しない場合は、医師が肌の状態を診て原因を見極めることが大切です。

アルバアレルギークリニックでは、アレルギー科の医師が肌状態を丁寧に確認し、炎症や刺激の起こりやすさを考慮しながら、再発を防ぐ治療を提案します。
肌トラブルが繰り返される背景には、体質や免疫バランスが影響している場合もあるため、炎症を起こしにくい肌環境を整えるアプローチを重視しています。

内服薬や外用薬による保険治療に加え、レーザーフェイシャルを組み合わせることで、肌の代謝やバリア機能を整え、「できにくく・残りにくい肌」を目指します。

レーザーフェイシャルの仕組みと特徴

2種類のレーザーで肌の悩みに幅広く対応

アルバアレルギークリニックのレーザーフェイシャルでは、
2種類の波長を搭載した医療用レーザー機器「ジェントルマックスプロプラス(GentleMax Pro Plus)」を使用しています。

この装置は、異なる特性を持つ2つのレーザーを切り替えて照射でき、肌の状態やお悩みに合わせて調整が可能です。

  • アレキサンドライトレーザー(755nm)

  肌の表面に作用し、くすみや色ムラ、毛穴の黒ずみを整える波長です。
  肌のターンオーバーを促し、透明感のある肌を目指します。 

  • Nd:YAGレーザー(1064nm)

  より深い層(真皮)に届き、赤みや炎症、肌のハリ感などにアプローチします。
  皮膚内部をやさしく温めることで、肌のコンディションを整えます。

この2つの波長を組み合わせて照射することで、肌表面から内部まで総合的に整えることができる点が特徴です。

痛みや刺激に配慮した照射システム

レーザー治療というと「痛そう」という印象を持たれることがありますが、この機器には冷却機能(Dynamic Cooling Device)が備わっています。

レーザー照射と同時に肌表面を冷却する仕組みで、刺激や熱感をやわらげながら施術を行います。
体質的に赤みが出やすい方や敏感肌の方でも受けやすいように、一人ひとりの肌状態に合わせて照射エネルギーを細かく調整しています。

アルバアレルギークリニックでは、アレルギー科の視点から、炎症や刺激を最小限に抑えることを大切にしています。肌への負担を避けながら、バランスを整えていく治療方針です。

光治療やピーリングとの違い

レーザーフェイシャルは、フォトフェイシャル(IPL)やケミカルピーリングと異なり、レーザーの波長を肌の深い部分まで届ける治療です。

IPL(光治療)は表皮のシミやくすみに働きかける一方で、レーザーフェイシャルは、炎症を起こしやすい毛穴や皮脂腺周囲にも作用します。そのため、赤みを伴うニキビや繰り返す肌トラブルにも適しています。

また、薬剤を使わないため、ピーリングが合わない方やアレルギー体質の方でも受けやすいという利点があります。医師の診察のもとで、肌質や目的に応じた施術を選択します。

レーザーフェイシャルがニキビ改善に効果的とされる理由

皮脂バランスを整え、毛穴の詰まりを防ぐ

ニキビができる大きな要因のひとつに、「皮脂の過剰分泌」があります。
レーザーフェイシャルでは、レーザー光の熱エネルギーが皮脂腺の働きに穏やかに作用し、皮脂の分泌バランスを整えるように導きます。

過剰な皮脂が減少すると、毛穴内部の環境が安定し、皮脂や角質が詰まりにくくなります。
毛穴詰まりが改善することで、アクネ菌が繁殖しづらい状態になり、炎症を起こしにくい肌を目指すことができます。

また、アレルギー体質の方は皮膚が刺激に反応しやすく、それが皮脂分泌の乱れを招くこともあります。アルバアレルギークリニックでは、こうした肌の反応性を考慮しながら、刺激を抑えつつ肌の働きを整える照射を行っています。

赤みや炎症を抑え、肌のコンディションを整える

レーザーフェイシャルのNd:YAGレーザーは、皮膚の深い層(真皮)にまで届く波長です。
この光エネルギーが、血管周囲の微細な炎症や赤みに穏やかに作用し、肌全体のトーンを落ち着かせる働きが期待されます。

繰り返すニキビでは、炎症が完全に引ききらずに赤みが残るケースもあります。
このような場合に、肌内部の血流を整えることで、赤みを目立ちにくくし、皮膚の回復をサポートします。

また、アレルギー科の視点からは、炎症反応を起こしにくい体質づくりをサポートすることも大切です。肌表面の治療に加えて、生活リズムやスキンケアのアドバイスを組み合わせ、内外両面から炎症を繰り返さない肌環境を目指します。

コラーゲン生成を促し、なめらかな肌へ

レーザー照射によって真皮層が温められると、肌内部でコラーゲンが生成されやすくなるといわれています。コラーゲンは肌の弾力やハリを保つ重要な成分で、毛穴の開きや凹凸が気になる肌を整えるサポートにもなります。

特にニキビを繰り返した後の肌は、炎症によってダメージを受けやすく、キメが乱れてざらつきを感じることもあります。継続して施術を行うことで、肌の滑らかさを実感される方も少なくありません。

レーザーフェイシャルは、単に「ニキビを減らす」ことを目的とするのではなく、肌全体のコンディションを整える治療として位置づけられています。アルバアレルギークリニックでも、その方の肌の反応や経過を見ながら、施術ペースや回数を丁寧に調整しています。

札幌市でレーザーフェイシャルを受けるメリット

医師が肌状態を確認しながら丁寧に施術

アルバアレルギークリニックでは、施術前に医師が肌の状態を確認し、炎症の有無や乾燥傾向などを見極めたうえで、一人ひとりに合わせた照射を行っています。

ニキビや赤みなどの肌トラブルは、季節や体調、生活習慣によっても変化します。
そのため、医師が定期的に肌の変化をチェックし、照射エネルギーや施術間隔を調整していくことで、肌に負担をかけずに施術を進めます。

また、アレルギー科の立場から、「炎症を起こしやすい肌を落ち着かせる」ことを大切にしている点も特徴です。肌質や体質に合わせたやさしいアプローチで、刺激を最小限に抑えたケアを行っています。

保険診療と美容治療を組み合わせたサポート体制

アルバアレルギークリニックは、アレルギー科として保険診療も行っています。
そのため、肌トラブルを「美容目的」としてだけでなく、医療的な視点から原因を探り、内側から整える治療を提案できるのが強みです。

たとえば、「市販薬では改善しない炎症を伴うニキビ」や「繰り返す赤み」「マスク荒れ」などの場合、
保険診療による内服・外用治療を並行して行いながら、レーザーフェイシャルを補助的に取り入れることが可能です。

肌表面のケアと体内バランスの両面から整えることで、より安定した肌環境を目指すことができます。

通いやすい立地と予約のしやすさ

アルバアレルギークリニックは、札幌市南区・地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩すぐの場所にあります。札幌中心部からのアクセスも良く、お仕事帰りやお出かけのついでにも通いやすい環境です。

近隣には住宅地や学校も多く、地域に根ざした医療を行っているため、美容目的の方だけでなく、肌トラブルを医療の一環として相談される方も多くいらっしゃいます。地域に暮らす方が気軽に立ち寄れる、身近な相談先としてのクリニックを目指しています。

また、予約はLINEやWebから24時間受付が可能です。ご自身の予定に合わせて、空き時間を確認しながらスムーズに予約できます。初めて美容施術を受ける方にも安心していただけるよう、カウンセリングの時間をしっかり設け、施術内容や注意点を丁寧に説明しています。

施術の流れ

1.カウンセリングと肌の診察

レーザーフェイシャルを行う前に、まず医師が肌の状態を丁寧に確認します。
ニキビや赤みの有無、乾燥・皮脂バランス、炎症の程度などを見極め、どのような照射方法が肌に合うかを判断します。

アレルギー体質や敏感肌の方は、レーザーの刺激に対して反応が出やすい場合があります。
そのため、アルバアレルギークリニックでは、アレルギー科の視点から肌への反応性を考慮し、照射レベルを慎重に調整しています。

カウンセリングでは、治療の目的や希望を伺い、施術後の注意点や自宅ケアの方法についても詳しく説明します。不安や疑問を解消してから施術へ進むため、初めての方でも安心して受けていただけます。

2.肌診断(NeoVoir I)による分析

肌の状態をより正確に把握するため、肌解析機「NeoVoir I(ネオヴォワール)」を使用して診断を行います。この機器では、毛穴・皮脂・水分量・色素沈着・赤みなどを多角的に分析でき、目に見えない肌内部の状態を数値として確認できます。

診断結果をもとに、ニキビの原因が皮脂過多なのか乾燥によるバリア低下なのかなど、肌トラブルの根本を整理し、最適な照射設定を決定します。

3.レーザーフェイシャルの照射

医師の管理のもと、2種類のレーザー波長を搭載した医療機器(ジェントルマックスプロプラス)を使用し、肌の状態に合わせて照射します。

照射中は、輪ゴムで軽く弾かれるような刺激を感じる程度で、機器の冷却機能により痛みや熱感は最小限に抑えられます。炎症がある部分や赤みが出やすい箇所は、エネルギーを調整しながら丁寧に施術します。

施術時間は顔全体で約20〜30分ほどです。当日はメイクを落とした状態で行い、施術後に軽い保湿ケアを行います。

4.アフターケアと次回のご案内

施術後は、肌の状態を確認したうえで、必要に応じて鎮静・保湿を行います。
軽い赤みが出る場合がありますが、数時間〜1日ほどで落ち着くことがほとんどです。

当日は長時間の入浴やサウナ、強い摩擦は避けてください。また、翌日以降は紫外線対策と保湿をしっかり行うことで、肌の回復がスムーズになります。

スタッフが次回の施術目安(一般的には3〜4週間後)をご案内し、経過を見ながらペースを調整していきます。

施術後の経過・ホームケア・料金

施術後の肌の変化について

レーザーフェイシャルの施術後は、肌の奥で細かな変化が起こり始めます。
照射直後には軽い赤みやほてり感が出ることがありますが、ほとんどの場合は数時間〜1日程度で落ち着きます。

人によっては、肌が少し乾燥しやすく感じることもあります。これは、レーザーの熱エネルギーが皮膚に一時的な刺激を与え、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)を促しているためです。
肌が新しく整う過程で一時的な乾燥が見られることは自然な反応といえます。

数日後には、肌のキメが整い、ざらつきが軽く感じられる方もいます。
ただし、効果の現れ方や実感のタイミングには個人差があります。肌の状態を確認しながら、医師が次回の施術時期をご案内します。

ご自宅でのケアと注意点

施術当日は、長時間の入浴やサウナ、過度な運動などは避けましょう。
また、摩擦や強い洗顔も肌に負担をかけてしまうため控えることをおすすめします。

翌日からは、保湿と紫外線対策がとても大切です。
乾燥を防ぐことで肌のバリア機能が整い、赤みや刺激を感じにくくなります。
日焼け止めは刺激の少ないタイプを選び、外出時は日傘や帽子などで肌を守りましょう。

アルバアレルギークリニックでは、肌のタイプや生活習慣に合わせたホームケア方法もご案内しています。施術後の状態を観察しながら、保湿剤の種類や使用タイミングを調整し、肌が落ち着くようサポートしています。

料金と通院ペースの目安

レーザーフェイシャルの料金は以下の通りです。

回数料金
1回16,500円(税込)
5回74,250円(税込)

施術間隔は、3〜4週間ごとに1回が目安です。
肌の状態や生活リズムに合わせて、医師が適切なペースを提案します。
繰り返し行うことで肌のコンディションが安定し、ニキビや赤みを起こしにくい状態を保ちやすくなります。

無理に詰めて通う必要はなく、肌の回復を見ながら無理のないペースで続けることが大切です。

まとめ|ニキビ・赤み・毛穴に悩む方へ

肌トラブルを繰り返さないために

ニキビや赤み、毛穴の開きなどの肌トラブルは、生活習慣や季節、体調などの影響を受けやすく、誰にでも起こりうるものです。そのため、「一時的に治す」ではなく、「繰り返さない肌環境をつくる」ことが大切です。

アルバアレルギークリニックでは、肌の炎症や刺激の起こりやすさを見極めながら、アレルギー科の視点で炎症を起こしにくい肌づくりをサポートしています。
肌そのものを整えることで、将来にわたってトラブルを起こしにくい、安定したコンディションを目指します。

医師が一人ひとりの肌と向き合う

同じ「ニキビ」に見えても、その背景や原因は人によって異なります。
皮脂の量、ホルモンバランス、乾燥、生活リズム、体質…。
どの要因が関係しているかを医師が丁寧に見極め、保険診療と美容治療の両面から最適なケアを提案します。

特に、アレルギー体質や敏感肌の方にとって、施術中や施術後の刺激を抑える配慮は欠かせません。
アルバアレルギークリニックでは、肌の反応に合わせた照射設定とアフターケアを行い、安心して治療を継続できる体制を整えています。

札幌市で気軽に相談できる美容医療

当院は札幌市南区・地下鉄澄川駅から徒歩すぐの場所にあり、地域にお住まいの方を中心に、幅広い年代の方にご来院いただいています。

「皮膚科に行くほどではないけれど、肌の状態を整えたい」
「繰り返すニキビを医師と相談しながらケアしたい」
そんな方が気軽に相談できる場として、日々の診療を行っています。

カウンセリングだけでもご相談可能です。
肌の状態や施術内容を丁寧に説明し、納得したうえで受けていただけるよう心がけています。
札幌市南区やその近郊で、ニキビや赤み・毛穴の悩みが続いている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

Back

診療案内・アクセス

診療時間
  • 平 日
  • 09:00〜12:00(最終受付 11:40)
  • 14:00〜17:30(最終受付 17:10)
  • 土 曜
  • 13:00〜17:30(最終受付 17:10)

※セキュリティのため、最終受付時間後のドアの開閉は
警報が作動することがあります。

休診日
祝日・月曜・日曜
所在地
北海道札幌市南区澄川6条3丁目2番37号
※共用駐車場 65台 Google Map

治すことを本気で目指しています。
お気軽にご相談ください。

LINE相談 WEB予約
AIに質問する