- 診療時間
-
- 平 日
- 09:00〜12:00(最終受付 11:40)
- 14:00〜17:30(最終受付 17:10)
- 土 曜
- 13:00〜17:30(最終受付 17:10)
※セキュリティのため、最終受付時間後のドアの開閉は
警報が作動することがあります。
- 休診日
- 祝日・月曜・日曜
- 所在地
- 北海道札幌市南区澄川6条3丁目2番37号 ※共用駐車場 65台 Google Map
ニードル脱毛は、医療機関で行う脱毛方法の1つで、毛根を直接電流で破壊することによって永久脱毛を実現します。この方法では、極細の専用の針を毛穴に刺し、電気で毛根を破壊し、毛が再生しないようにします。レーザー脱毛と違い、ニードル脱毛は色素が薄い毛や白髪にも対応できるため、より幅広い毛に対して効果があります。ニードル脱毛の最大の特徴は、1本ずつ確実に毛根を破壊するため、非常に精度が高く、特に顔やVIOなどのデリケートな部位にもおすすめです。
ニードル脱毛で効果を実感するには、1回の施術では十分な効果を得ることもありますが、多くの方が1回から3回程度の施術を受けています。
必要な回数は、施術を行う部位や毛の状態、毛周期に大きく影響されます。たとえば、顔やヒゲなどの比較的小さな部位では、施術回数が少なくて済むことが多いですが、広範囲にわたる部位では回数が増えることもあります。毛は成長期、退行期、休止期といった異なる周期を持っており、成長期の毛をターゲットにして処理を行うため、一定の期間をおいて通院し、毛が成長してきたタイミングで次の施術を行うことが重要です。約1ヶ月~2ヶ月の間隔で施術を受けることが目安とされています。
毛周期に合わせた施術がニードル脱毛の効果を最大限に引き出します。毛が生えてくるサイクルに合わせて1回の施術で確実に毛根を破壊するため、毛の成長期に合わせる必要があります。そのため、1回の施術ではすべての毛根を処理できないことが多く、数回の施術を重ねることで毛が完全に抜け落ちるまで効果を発揮します。ニードル脱毛は、特に硬い毛や太い毛に対しても効果的です。高い精度を誇り、細かい毛や色素の薄い毛にも対応できます。
アルバアレルギークリニック札幌のニードル脱毛は、冷やしながら脱毛するため、麻酔は必要とせず、痛みを最小限に抑えられます。患者さんが安心して施術を受けられるよう配慮されています。
ニードル脱毛は、施術後に赤みや腫れが生じる場合があり、医師の診察により軟膏などをお渡しする場合もありますが、これらは通常1週間程度で治まります。施術後は肌の回復を助けるために、保湿や紫外線対策が推奨されます。また、ニードル脱毛は他の脱毛方法に比べて、本数により料金が変わってくるため、事前にクリニックで料金の詳細を確認することが大切です。クリニックでは、治療の流れや料金についても丁寧に解説してくれるので、不安な方はカウンセリングを受けることをおすすめします。
ニードル脱毛は、医療脱毛の中でも非常に高い精度を誇る方法です。専用の極細の針を毛穴に挿入し、電気を流して毛根を破壊することで、毛が再生しないようにする仕組みです。この方法は、太くて硬い毛から産毛、さらには色素の薄い毛や白髪まで、幅広い毛に対応できる点が特徴です。レーザー脱毛では効果が出にくい細かい毛や産毛、レーザー脱毛では抜けない白髪にも優れた効果を発揮します。
レーザー脱毛は、光を使って毛根を破壊する方法ですが、ニードル脱毛は針を毛根に直接刺して電気を流すため、より精密に対応できる方法です。このため、太い毛だけでなく、色素の薄い毛や産毛、さらには白髪にも効果があります。ニードル脱毛は、特に顔やVIOライン、眉間、指先などの細かい部分に適しています。
ニードル脱毛の施術後には、施術した部位に赤みや腫れが出ることがありますが、通常は1週間程で収まります。施術後は、肌が敏感な状態になるため、保湿や紫外線対策をしっかり行うことが大切です。特に、脱毛後の肌は乾燥しやすくなりますので、保湿を欠かさず行いましょう。また、施術を受ける前に十分なカウンセリングを受け、肌や毛の状態に合わせた最適な施術方法を選ぶことが重要です。
ニードル脱毛の施術回数は、個人差や施術部位によって異なりますが、一般的には1回から3回程度の施術を受けることが目安とされています。最初の数回で毛の生え変わりが感じられますが、最終的には毛根が完全に破壊され、効果が持続します。毛が生え変わる周期に合わせて施術を行うことが、より効果的な結果を得るためには重要です。
毛には成長期、退行期、休止期という3つの周期がありますが、ニードル脱毛が最も効果を発揮するのは「成長期」の毛です。毛根が活発に成長している時期に施術を行うことで、確実に毛根を破壊できます。このため、毛はそのサイクルを繰り返すため、複数回の施術を受けることで、全ての毛を処理することができます。
ニードル脱毛は、毛周期に合わせて施術を行うため、施術間隔は約1ヶ月~2ヶ月程度が目安です。この間隔を守ることで、成長期にある毛を効率的に処理することができます。毛の生え変わりサイクルに合わせて、通院を継続することが大切です。
施術を受ける部位によっても必要な回数は異なります。例えば、顔やヒゲのような細かい部位は比較的早く効果が見えやすいですが、広範囲の部位(例:足や腕)では施術回数が増えることがあります。また、産毛や色素の薄い毛に対しては、回数が多くなることが一般的です。
施術後は、毛の再生を防ぐために、肌のケアが必要です。赤みや腫れが残ることもありますが、通常は1週間程度で治まります。費用については、施術を受ける部位や回数によって異なりますが、事前にクリニックでの料金確認を行い、納得した上で治療を受けることをおすすめします。
ニードル脱毛の施術後は、肌が一時的に敏感な状態になるため、適切なアフターケアが必要です。施術後にしっかりとケアを行うことで、効果を最大化し、肌トラブルを避けることができます。赤みや腫れが出る場合もありますが、これらは通常、1週間程で収まります。
施術後に赤みや腫れが生じることがありますが、これは一時的な反応であり、通常は1週間程度で治まります。施術部位に触れず、過剰に刺激を与えないようにしましょう。当院では医師の診察がありますが、万が一、症状が長引く場合や強い痛みがある場合は、すぐにご連絡いただければと思います。
施術後は肌が乾燥しやすく、紫外線に対して敏感になります。そのため、十分な保湿と紫外線対策が必要です。高品質な保湿クリームを使って肌をしっかりと保湿し、外出時は日焼け止めを塗ることを忘れずに行ってください。紫外線を避けることで、肌の回復が早く、脱毛効果を高めることができます。
施術後すぐに激しい運動を行うと、血行が促進され、施術部位がさらに刺激を受けて赤みや腫れが長引く可能性があります。また、熱いお風呂やサウナも避けるべきです。これらは肌に刺激を与え、脱毛後の回復を遅らせる原因になることがあります。
当院では、施術後のフォローアップを大切にしています。何か気になる点や不安なことがあれば、いつでもクリニックにご連絡ください。また、カウンセリング時にアフターケアについても詳しく説明を受けることができ、安心して施術を受けていただけます。
アルバアレルギークリニックでのニードル脱毛の料金は以下の通りです。料金は施術部位や毛の本数に応じて変動します。
▼ニードル脱毛 料金表
初回カウンセリング料、感染症の採血(B,C型肝炎、HIV)、個人用の針とケース | 8,800円(税込) |
追加の針代 | 4,400円(税込) |
脱毛料金:20本まで | 12,000円(税込) |
脱毛料金:20本以降 1本あたり | 660円(税込) |
料金は、クレジットカード払いとなります。詳細はクリニックにて確認することをお勧めします。
ニードル脱毛は、非常に高い精度で毛根を破壊する医療脱毛法です。1本1本丁寧に毛根をターゲットにして電気を流すことで、確実に毛の再生を防ぎます。そのため、他の脱毛方法に比べて非常に高い効果を実感できるのが特徴です。特に、色素の薄い毛や白髪、硬い毛、産毛にも対応可能で、広範囲の毛に対して安定した脱毛効果を発揮します。
ニードル脱毛の効果を実感するには、施術後しばらく時間がかかることがあります。1回目の施術ではすぐに目に見える効果を感じることは難しいかもしれませんが、回数を重ねるごとに毛の密度が減り、最終的には毛根が完全に破壊されるため、永久脱毛に近い効果を得ることができます。
ニードル脱毛の最大の特徴は、長期的な結果を得られることです。毛根を完全に破壊するため、毛が再生することはなく、永久脱毛が可能です。しかし、ホルモンの影響や年齢によって新たに毛が生えてくる場合もありますが、その場合でも、再度施術を行うことで追加的な脱毛が可能です。定期的にメンテナンスを受けることで、効果を持続することができます。
ニードル脱毛の効果には個人差があります。毛質や毛の色、皮膚の状態、ホルモンバランスなどが影響を与えるため、同じ部位でも効果が現れる時期や回数が異なることがあります。また、痛みに対する感じ方も個人差があり、痛みが心配な方には麻酔を使うことで対応できます。クリニックでは、個別の状態に合わせた最適な施術を提案しています。
ニードル脱毛は、1回の施術で完全な効果を得るわけではありませんが、定期的に施術を受けることで、毛の再生を抑え、長期的に美しい肌を保つことができます。完全に脱毛が終わった後でも、年に1〜2回のメンテナンスを受けることで、効果を維持し、再発を防ぐことができます。クリニックでは、施術後の経過を見守りながら、必要に応じて追加の施術を提案しています。
施術後のアフターケアは、効果を最大化するために非常に重要です。施術部位に赤みや腫れが生じた場合は、冷却や保湿を行い、紫外線を避けることが推奨されます。脱毛部位を清潔に保ち、過剰な摩擦を避けることで、効果をより高めることができます。また、クリニックではアフターケアに関するアドバイスを行っており、患者さんが安心して回復できるようサポートしています。
※セキュリティのため、最終受付時間後のドアの開閉は
警報が作動することがあります。